Author Archives: aster

飛行機でUFO探しの旅

管理人のひとりごと

2010年3月9日 更新

飛行機に乗るとUFOいないかなーと探した事ありませんか?
ないですか!?。そうですか・・・。
こんにちわ。
毎回UFOを探しております、東協コンクリートポンプです。
100309-1.jpg
珍しく飛行機での出張でした。
最後部の窓際という好条件にも関わらず、雑誌も小説も忘れてしまい・・・。
こりゃUFO激写するしかないっ!と、カメラ片手にひとりパシャパシャ。
せっかくなのでご覧いただきたい。
ちなみにワタクシ上から日本を見下ろしましたが、何が何やらさっぱり分かりません。
100309-2.jpg
山間の街・・・ですかね
100309-3.jpg
雪が積もった山・・・ですかね
100309-4.jpg
OH! Mt.FUJI!!! SAMURAI!!!
100309-5.jpg
結局UFOは見つからず・・・(見つかる訳がありません)
UFOといえば矢追純一さん。
どうやらオフィシャルサイトがあるみたいです。コチラ
ただ純粋にUFOを追っかけてるのかと思ったら、色々ビジネスしてたんですね・・・若干ガッカリです(笑)
中古コンクリートポンプ車・コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協
もうひとつのブログ アメブロでも、コンクリート圧送中!

お宝パーツが眠ってるかも!?

中古ポンプ車・パーツ

2010年3月8日 更新

ご無沙汰しております、東協コンクリートポンプです。
出張や事務処理で忙しく、ブログがなかなかUPできず。。。
申し訳ございません。
さて、最近ちょこちょこと中古パーツの問合せが増えています。
お聞きしていますと、所有しているポンプ車が古くなってきても、なかなか入替できる機会がないとのこと。
確かに中古にしましてもポンプ車は高価です。
資金的な負担も大きいので、そうなかなか入替できるものではありません。
所有ポンプ車の消耗品やパーツの交換を行い、大事に長く使っていこうという考えは、この時代必然かもしれません。
またこういう問合せが多いというのも、作業を自社で行いコスト削減に取り組まれている圧送業者様が増えてきているという事でもあります。
当社は乱雑とはしておりますが(笑)、到る所に「お宝」がありますので、お探しのパーツがありましたら一声掛けていただければ幸いです。
ちなみにこんなものもございます。
100308Y字管1.jpg
IHIコンクリートポンプ車用 Y字管です
100308Y字管2.jpg
土木配合2,000m3のみ使用
100308Y字管3.jpg
錆止め塗装済み!
厳しい圧送業界、コスト削減で乗り切っていきましょう!
中古コンクリートポンプ車・コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協
もうひとつのブログ アメブロでも、コンクリート圧送中!

LIST.014 PY115-26 全塗装完了しました!

中古ポンプ車・パーツ

2010年2月9日 更新

こんにちわ、東協コンクリートポンプです。
本日はポンプ業界の方には見逃せない、そして業界外の方には何の役にも立たない(笑)、中古コンクリートポンプ車の情報です。
圧送業だからこそできると考案したビジネス「即稼働コンクリートポンプ車販売」事業も、スタートして早2年。
現在は全国から多くのお問合せ・ご成約をいただき、ご好評をいただいております。
今回少しづつ作業を進めていたポンプ車が完成し新しいラインナップが揃いましたので、ご報告致します。
<即稼働中古コンクリートポンプ車>
■LIST.014 PY115-26 極東開発工業
list014-py115-26
バナークリックで詳細ページが表示されます
付着コンクリ・グリス除去を行い、その後、全塗装を施しました。
塗装前に、左右サイドレール・フェンダー・水タンクを新規作成・取付、また新品部品として、全てのブーム配管・2番ブームシリンダのカウンターバランス弁・道具箱・燃料タンク・高圧水ポンプを交換・取付してございます。
これらにより、外観だけでは無く、現場でより安全で確実な施工ができる車両に仕上がっています。
年式は平成7年3月製、車検有効は平成23年7月
シリンダは9B、建築・土木にて5回程度テストを兼ねた打設を行いましたが、良好です。
HP上では、打設テスト・ブーム動作などの動画、各種画像を公開中です。
ご質問などは詳細ページまたは専用フォームからお気軽にどうぞ!
——————————————————————————–
中古コンクリートポンプ車・コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協
もうひとつのブログ アメブロでも、コンクリート圧送中!

コンクリート圧送施工 技能検定です

管理人のひとりごと

2010年2月1日 更新

こんにちわ、東協コンクリートポンプです。
昨日1/31(日)、コンクリート圧送施工の技能検定が行われました。
当社からも1級技能士に数名が挑戦!
100201.jpg
試験前日、休日返上で頭に詰め込む我が社員・・・
試験終了後、出来たのか出来なかったのか分かりませんが(笑)、全員解放された様な晴れやかな笑顔で会場を後にしました。
合格していればもちろん最高ですが、この経験が打合せや現場でのプラスアルファになるはずですので、良い経験になったと思います。
——————————————————————————–
中古コンクリートポンプ車・コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協
もうひとつのブログ アメブロでも、コンクリート圧送中!

出張ラッシュです

管理人のひとりごと

2010年1月21日 更新

こんばんわ、東協コンクリートポンプです。
連日車での出張が増えています。
北や南へと行き先は色々ですが・・・行く先々でいかに福井県の積雪量が多いか思い知らされます(笑)
100121-5.jpg
いざ出発!!!(雪の壁が・・・)
得意先様での安全大会の様子です。
最近は若年層による災害が増えているようです。
社員教育やスキル向上は元より、企業としてのコンプライアンスが問われる時代だと感じ、身の引き締まる思いです。
100121-4.jpg
郡上市白鳥町の道の駅で食事休憩。
100121-1.jpg
地元の方の手作りによる煮物にホッとします。
100121-2.jpg
「郡上みそ」で味付けしたケイちゃん定食。オススメです!
出張はお客様との商談や打合せなどが待っており、非常にワクワクしますが、各地方の特色を感じる事ができるのも楽しみのひとつですよね。
次回はあなたの町にもお邪魔します!(旅番組かっ笑)
中古コンクリートポンプ車・コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協
もうひとつのブログ アメブロでも、コンクリート圧送中!

就業規則セミナー by北出経営労務事務所

管理人のひとりごと

2010年1月15日 更新

昨日大雪の中、福井市にて就業規則セミナーを受講してきました。
 
主催は北出経営労務事務所exclamation
講師は代表の北出社会労務士さんです。
ブログはコチラ
私よりも年下ですが、福井でも数多くのセミナーを開催しており、
福井の異業種交流会である「ふくいベンチャー.com」を主催するなど非常に有能な方で、お話にも説得力がありました。
あまり見ることの少ない就業規則。
この就業規則を見直し生かす事で、会社を守り、社員のやる気を
引き出す手段にしようという内容です。
就業規則は社長の考え方そのものを表したものとし、
会社のリスク管理対策から社員のやる気を引き出すルールまで、
みっちり3時間の講習でした。
社員自らが成長する為の自己啓発制度や成長を「見える化」する仕組み、福利厚生に遊び心を入れた楽しい会社にするなど、
すぐにでも実行できるポイントを学ぶことができました。
今後の社員と会社の成長の為、就業規則から改革をはじめていきますexclamation×2
中古コンクリートポンプ車・コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協
もうひとつのブログ アメブロでも、コンクリート圧送中!

早朝から除雪です・・・

福井県大野市

2010年1月14日 更新

おはようございます。 東協コンクリートポンプです。
今朝はドッサリ雪が積りました。60cmほどはあるでしょうか・・・。
早朝5:30から除雪大会開催です。
100114-1.jpg 100114-2.jpg
ここまで降ると・・・もう災害ですね。 自然災害です。
敷地が広く人力でどうこうできるレベルではないので、
社長自ら除雪車出勤です(笑)
皆さん、お車の運転や外での移動の際は十分お気を付け下さい。
中古コンクリートポンプ車・コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協
もうひとつのブログ アメブロでも、コンクリート圧送中!

雪の中2台打ちです!

コンクリート打設

2010年1月12日 更新

おはようございます。
東協コンクリートポンプです。
世界的な異常気象により各地で雪による被害が続出しておりますが、我が北陸地方も例外ではありません。
1度の降雪量が非常に多いです。
なにが暖冬だっ!とツッコミたくもなりますが、こればかりは上手く付き合っていくしかありませんね。
さてそんな雪の降り積もる中、橋梁下部工2台打ちです。
100112
使用ポンプ車 極東:PY115-26 エヴァダイム:ECP28ZX-1611
雪で周りが真っ白ですから、やたらと目立ちますね(笑)
東協コンクリートポンプ、大雪にも負けず絶賛営業中ですexclamation×2
——————————————————————————–
中古コンクリートポンプ車・コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協
もうひとつのブログ アメブロでも、コンクリート圧送中!

特定自主検査について

管理人のひとりごと

2010年1月8日 更新

こんにちわ、東協コンクリートポンプです。
コンクリートポンプ車のユーザー様は当然ご存知かと思いますが、
コンクリートポンプ車は労働安全衛生法により、事業者に対し所定の資格を有する検査者又は登録検査業者によって、一年に1度特定自主検査を行う事が義務付けられています。
特自ステッカー
特定自主検査ステッカー
詳細は建荷協(建設荷役車両安全技術協会)HPで確認することができます。
建荷協HPはこちら
この特定自主検査は、労働安全衛生法が定める研修及び検査実習を修了した方のみが検査者となり検査を行うことができます。
またその検査者には「事業内検査者」と「検査業所属検査者」とがあり、それぞれ研修内容が定められています。
事業内検査者は自社の車両のみの検査、検査業所属検査者は自社以外も検査する事ができるのです。
それぞれ研修費用や研修時間が違いますので、興味がある方は建荷協HPをのぞいてみて下さい。
建荷協HP「事業内検査者」詳細
建荷協HP「検査業所属検査者」詳細
中古コンクリートポンプ車・コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協
もうひとつのブログ アメブロでも、コンクリート圧送中!

新年明けましておめでとうございます!

管理人のひとりごと

2010年1月1日 更新

sinnne
新年明けましておめでとうございます!
2009年は数多くの出会いをいただきまして、私たちはまた成長する事ができました。
関わっていただいた全ての方々には感謝の言葉しかございません。
本当にありがとうございました。
そして2010年、大きなうねりと共に厳しい時代になると予想されますが、私たちは「only one」独自性・強みを更に生かし、皆様に恩返し出来る様努力する所存でございます。
今年もどうぞよろしくお願いします!
皆様の益々の御繁栄をお祈りし、新年の挨拶とさせていただきます。
2010年元旦
中古コンクリートポンプ車・コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協
もうひとつのブログ アメブロでも、コンクリート圧送中!

出張へ行きました

管理人のひとりごと

2009年12月24日 更新

おはようございます!
東協コンクリートポンプです。
実は数日間関西方面に出張にいっておりました。
なかなか更新できずすみませんでした・・・
車で800kmほど走りましたが、お客様との前向きな商談、恩師と久々の再会など、非常に充実した出張となりました。
そして不在の間、必死に会社の雪かきをしてくれたスタッフに感謝です。 
みんなのお陰で帰宅後車が普通に入れました(笑)
この有意義な出張を生かし、そしてまた来季に向け、自分で自分を盛り上げている最中です。
ところで今回の出張、色んなところでパチパチ写真を撮りました。
ほぼ同じ日の各地の景色。 題して「日本の四季??」
091224-1
福井県若狭
091224-2
滋賀県大津にて琵琶湖を望む
091224-3
京都市-名神高速
091224-7
福井県大野市(笑)
091224-4
吹田市-名神高速
091224-5
心斎橋BEAMS
091224-6
大阪市梅田
091224-8
福井県大野市(←しつこいですね笑)
ではみなさんよいクリスマスをexclamation×2
中古コンクリートポンプ車・コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協
もうひとつのブログ アメブロでも、コンクリート圧送中!

いよいよ雪が本気になってきました・・・

福井県大野市

2009年12月18日 更新

みなさん、おはようございます!
東協コンクリートポンプです。
よぅし、今日も頑張っていきま・・・・・・っておいおい!
大雪
車出ません・・・除雪するので今日はこの辺で失礼っ!!!
中古コンクリートポンプ車・コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協
もうひとつのブログ アメブロでも、コンクリート圧送中!