意外なところで・・・名勝。朝倉氏遺跡
当社の安全運転管理者に選任されている私ですが、
 先日、県内各地で開催されており、参加が必須となっている、
 法定講習を受講してきました。
  
 小さいイスにずっと座ったまま、朝から夕方までミッチリお勉強させて頂きました
 
 毎年講習のラスト1時間は、県内でも目立った功績を残した事業や、施設の代表者の方がゲストとして招かれ、講演が行われます。
 今年は・・・福井が誇る名勝、一乗谷朝倉氏遺跡の保存協会会長でした。
 地元であればあるほどなかなか足が向かないのが、歴史的名勝の特徴??ですが、そういう私もそう。 おそらく遺跡を見る、という目的では一度行った事があるかないか・・・程度です。
 今回の講演で初めてその歴史や名勝としてのレベルを知る事ができました。
 
 かつては京都・堺に次ぐ全国3番目の都であったこと、織田信長・明智光秀・足利家との関係、全国で5例しかない三重指定を受けていること・・・こんなにスゴかったの??というのが正直な感想でした。
 遺跡が埋もれていた理由も非常にせつない話で、もうこれは行って見るしかない
 しかも来年は天皇皇后両陛下ご臨席のもと、第60会全国植樹祭が開催されるとの事
 皆さんもぜひこの機会に、生きた歴史に触れてみてはいかがでしょうか
 HPはこちら → (社)朝倉氏遺跡保存協会
 
  
 




 
  
 