Author Archives: aster

大野市名物・七間朝市!!

福井県大野市

2008年6月4日 更新

当社は北陸の小京都と呼ばれる福井県大野市にあります。
夏は冷たく冬は暖かい地下水による名水の町としても有名です。
また大野城のふもとに碁盤の目に広がる商店街では、400年以上前から毎日朝市が開かれています。
地元のおばちゃん達が自慢の野菜や花・果物を路上販売している姿には、今では少なくなった温かみのある商売を垣間見る事ができます。
まだまだ大野市には歴史あるスポットが沢山あります!
大野市の詳細や観光情報は『福井県大野市 名水と緑あふれる北陸の小京都』からどうぞ!
大野市 七間朝市
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

コンクリートポンプ車ミニチュア来社!

重機・建機ミニチュア

2008年6月4日 更新

世界最高峰のクオリティを誇るNZG社制作による、コンクリートポンプ車のミニチュアが来社しました!
某ミニチュアショップからお預かりしたもので、見れば見るほどその精度・クオリティに驚かされました。
(なんとホッパーの蓋まで開きます^^)
メーカーはWAITZINGERで42mロングブームのコンクリートポンプ車です。
waitz1
waitz2waitz3
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

擁壁コンクリート打設

コンクリート打設

2008年5月17日 更新

福井県内山中の急傾斜地にて、擁壁のコンクリート打設を
行いました。
生コン配合は18-8-40、使用ポンプ車は極東開発製:PY75-16です。
擁壁コンクリート打設
擁壁コンクリート打設
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

中古コンクリートポンプ車情報

中古ポンプ車・パーツ

2008年5月15日 更新

販売できる中古コンクリートポンプ車が出ましたので、
UP致します。
石川島建機製 ピストンコンクリートポンプ車・中古車 
IPJ70B-4N18
石川島建機製 ピストンコンクリートポンプ車・中古車 IPJ70B-4N18
平成9年式、車検は平成21年11月までございます。
4.5tシャーシで狭い現場もこなせる機動性と、8tクラスの
パワーを兼備しています。
ブーム長は最大18m、塗装・オーバーホール済みです。
詳細・問い合わせは、当社HP(下記リンク)からお願い致します。
株式会社 東協 ホームページ

地中梁コンクリート打設

コンクリート打設

2008年4月29日 更新

近県にて大型店舗の地中梁をコンクリート打設しました。
できるだけ移動を減らし効率UPする為、ロングブームのコンクリートポンプ車のご指名です。
今回は極東開発製:PY120-33での打設となりました。
初回打設、無事完了しました。
地中梁コンクリート打設1
地中梁コンクリート打設2 地中梁コンクリート打設3
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

長距離配管打設レポート 用水路コンクリート打設2

配管コンクリート打設

2008年4月11日 更新

用水路コンクリート打設、今回は立上りです。
底盤打設後の為さらに狭くなり、型枠と天井の間は約50cm。 その型枠の上に乗せる形で5B配管280mをセッティングしました。
先端に短いホースを取り付け左右の型枠の中にコンクリートを流し込み、配管をはずしながら手前に下がっていきます。
早朝から打設を行い夕方に水送り終了、約100mを問題無く打設完了することができました。
長距離配管打設レポート 用水路コンクリート打設:拡大画像1 長距離配管打設レポート 用水路コンクリート打設:拡大画像2 長距離配管打設レポート 用水路コンクリート打設:拡大画像3
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

長距離配管打設レポート 用水路コンクリート打設1

配管コンクリート打設

2008年3月31日 更新

近県にて、用水路の底盤・立上りコンクリート打設を行います。
用水路は総長700m、高さ約130cm・幅約120cmほどで非常に狭く、配管セッティングに手間が掛かりました。
コンクリート打設時には、用水路内が電波が届かず無線が使えない為、配線を伸ばし用水路内とオペレーターがブザーで合図を取りながら吐出をコントロールしました。
今回は底盤打設、使用ポンプ車はプツマイスター:BSF20.07H にて無事打設完了できました。
長距離配管打設レポート 用水路コンクリート打設:拡大画像1 長距離配管打設レポート 用水路コンクリート打設:拡大画像2 長距離配管打設レポート 用水路コンクリート打設:拡大画像4
長距離配管打設レポート 用水路コンクリート打設:拡大画像3
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

大型店舗新築工事 配管コンクリート打設

配管コンクリート打設

2008年2月21日 更新

福井市内の大型店舗新築工事に伴い、腰壁のコンクリート打設を行いました。
道路と住宅街に隣接しておりコンクリートポンプ車の設置場所が限られていたので、約80mの配管コンクリート打設となりました。
使用コンクリートポンプ車は極東:PY75-16です。
(画像は拡大してご覧になれます。)
大型店舗新築工事 配管コンクリート打設:拡大画像1 大型店舗新築工事 配管コンクリート打設:拡大画像2
大型店舗新築工事 配管コンクリート打設:拡大画像3 大型店舗新築工事 配管コンクリート打設:拡大画像4
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

林道長距離配管コンクリート打設

配管コンクリート打設

2008年1月19日 更新

福井県は積雪が多く、2008年最初の長距離配管打設も例外無く、雪が降り積もる山中で林道コンクリート打設となりました。
上り勾配で総配管長120m、配合は21-12-25N、70m3を無事完了しました。
使用ポンプ車は極東:PY115-26です。
ホース先端部分の動画をUPしましたので、画像と合わせてご覧下さい。
林道長距離配管コンクリート打設:拡大画像1 林道長距離配管コンクリート打設:拡大画像2
林道長距離配管コンクリート打設:拡大画像3 林道長距離配管コンクリート打設:拡大画像4
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

砂防堰堤無人配管コンクリート打設

配管コンクリート打設

2007年10月19日 更新

砂防堰堤工事にて、無人配管コンクリート打設を行いました。ほぼ水平に150m配管し、スランプフロー65cmの高流動コンクリートを使用しました。
現場は立入禁止ですので、写真の様に配管先端のホースを重機で吊り上げ、遠隔操作で施工を行うという完全無人コンクリート打設となりました。
重機の先にカメラを設置し、管理棟にて状況を確認しながら慎重に行いました。
もちろん問題無く打設完了! 今回使用したポンプ車は、極東PY115-26です。
(画像は拡大してご覧になれます。)
砂防堰堤無人配管コンクリート打設:拡大画像1 砂防堰堤無人配管コンクリート打設:拡大画像2
砂防堰堤無人配管コンクリート打設:拡大画像3 砂防堰堤無人配管コンクリート打設:拡大画像4
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

水叩き コンクリート打設

コンクリート打設

2007年10月3日 更新

大野市山中にて、水叩きコンクリート打設を行いました。
使用ポンプ車は、極東PY21-60(ブーム長29m/10tロング)による打設となりました。
ポンプ設置箇所が下り坂で、生コンミキサー車のシート設置位置が合いませんでしたので、右上写真の様に土を盛り対応しました。 
(画像は拡大してご覧になれます。)
水叩き コンクリート打設:拡大画像1 水叩き コンクリート打設:拡大画像2
水叩き コンクリート打設:拡大画像3 水叩き コンクリート打設:拡大画像4
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

高流動コンクリート 長距離配管打設

配管コンクリート打設

2007年9月28日 更新

山際の深い谷で、堰堤の打設を行いました。
スランプフロー65cmの高流動コンクリートを使用し、高低差140m、総配管長320mの打ち下ろしです。
打設箇所付近は立入禁止の為、配管等セッティングを行った後は完全無人化での打設となりました。
高流動コンクリート 長距離配管打設:拡大画像1 高流動コンクリート 長距離配管打設:拡大画像2
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協