Author Archives: aster

スーパーロング2台打ち!

コンクリート打設

2008年9月24日 更新

今回は福井市内にて、マンションビル新築工事を行いました。
当社が誇るスーパーロングブーム、極東製:PY120-33(33mブーム)石川島製:IPG135B6N36/4(36mブーム)での2台打ちとなりました。
ロングブーム2台並べて打設する姿は、迫力満点ですよねexclamation
スーパーロング2台打ち① スーパーロング2台打ち②
スーパーロング2台打ち③
余談ですが・・・
最近福井市内にも増えてきましたね。 都市型分譲マンションひらめき
1Fにロビーがあったり、店舗が入っていたり・・・ジムがあるところなども最近ではあったりする様です。
決して安いモノではないはずなのですが、ロケーション晴れの良いところはドンドン空きが無くなってきている、という噂も耳にします。
不景気と物価高騰の波が押し寄せている昨今ですが、「安価低質」か「高価良質」か、商品2極化の時代だからこそ、生活レベル向上を目指す人がいて、ニーズがあるのでしょう。
一度「高価良質」を味わえば、安もの買いの銭失いはしたくありません。 値は張っても良いものを手にし続けるでしょうぴかぴか(新しい)
当社の圧送業務も「高価」とはいいませんが(笑)、「良質」を求める得意先様の為に、現場の方々が仕事をしやすい手法、質向上、スピードUPなど、常に日々努力しています手(グー)
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

林道舗装コンクリート打設

配管コンクリート打設

2008年9月10日 更新

9月に入りようやく暑さも一段落してきました。
と思っていたら、今度はゲリラ豪雨・・・雷
おかげで予定していた現場も、ゲリラ的延期になる始末・・・バッド(下向き矢印)
土間打設ができなくなったり、土砂が崩れて山に入れなくなったり・・・。
天候に左右されてしまう仕事の宿命ですね。
こればかりはしょうがありません。
今回は晴れ間が覗いた日を狙って、ゲリラ豪雨で延期になっていた80mほどの林道舗装のコンクリート打設を行い、問題なく終了できましたひらめき
林道コンクリート打設① 林道コンクリート打設①
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

中古コンクリートポンプ車:PY115-26 打設テスト

中古ポンプ車・パーツ

2008年8月28日 更新

当社が提案しております新しい形の中古コンクリートポンプ車
『高信頼度中古コンクリートポンプ車』
今回はPY115-26にて、実戦テストを含めた打設を行いました。
現場は、福井県内で某施設駐車場の土間で、70mほどの配管打設とブーム打設となります。
スランプ15cm・骨材25mmの生コンを160m3㎥、問題無く打設完了致しました晴れ
このPY115-26、疑いの余地の無い能力と程度の良さは折り紙付きですが、それ以上になんといっても・・・目立ちますexclamation×2
ピカピカぴかぴか(新しい)のイエローのボディに赤いブームグッド(上向き矢印)、カッコ良すぎますexclamationふらふら
PY115-26打設テスト
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

高信頼度中古コンクリートポンプ車:極東開発製:PY115-26

中古ポンプ車・パーツ

2008年8月25日 更新

当社が提案しております新しい形の中古コンクリートポンプ車
『高信頼度中古コンクリートポンプ車』
早速新しいラインアップが加わりましたので、ご紹介します。
今回は極東開発製の人気車種:PY115-26です。
簡単なスペックですが・・・
架装シャシ:8t
最大吐出量:115m3/h
吐出圧力:6.6MPa
ブーム最大地上高:26m  となります。
ベースの状態も良く、整備・全塗装を行った美車ですexclamation
お問い合わせは当社HPからどうぞひらめき
PY115-26① PY115-26② PY115-26③ PY115-26④
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

高信頼度中古コンクリートポンプ車のご提案

中古ポンプ車・パーツ

2008年8月22日 更新

お盆が終わりいよいよ朝晩が涼しくなり、過ごしやすい日々がやってまいりましたが、如何お過ごしでしょうか晴れ
さて秋の到来と共に、当社では新しい企画をスタート致しました。
その名も・・・「高信頼度中古コンクリートポンプ車のご提案」(長い・・・)でございますexclamation
少しこちらのご提案について簡単にご説明させて頂きます。
当社では常々ポンプ車の整備や塗装を自社で行い、圧送補助の為の商品開発なども行ってまいりました。
そこに圧送業歴20年の実績を組み合わせたのが、「高信頼度中古コンクリートポンプ車のご提案」です。
圧送業の設備投資として不可欠なポンプ車導入ですが、新車のコンクリートポンプ車には手が届かない・・・でも中古車は品質が心配だし見た目も良くない・・・という方にオススメします。
これは中古コンクリートポンプ車を整備・部品交換・全塗装を行い、更に実際に現場にて使用し問題点をチェックし、クリーンで即戦力となる車体をお届けする、というご提案となります。
また、他にも圧送業ならではの様々なサービスひらめきを加え、ご提供したいと考えております。
詳しくは下の黒いバナーから詳細ページをご覧ください。
高信頼度中古コンクリートポンプ車のご提案ページ 高信頼度中古コンクリートポンプ車
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

長距離配管打設~初回打設

コンクリート打設

2008年8月13日 更新

前回敷設しました長距離配管の初回打設を行いました。
使用するコンクリートポンプ車は、プツマイスター:BSF20.07H雷
細い山道を上がっていかなければいけない為、コンパクトなボディにピストン前面圧10.0Mpaを誇るBSF20.07Hは、建築だけではなく長距離配管打設にも適したポンプ車といえます。
初回打設、トラブルなく無事完了致しました晴れ
配管打設1
配管打設2 配管打設3
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

長距離配管打設~配管設置

配管コンクリート打設

2008年8月5日 更新

当社が得意とする高所・長距離配管打設ですが、コンクリート圧送でも最も難易度が高い作業のひとつといえます。
圧送箇所までの距離と高低差により正確な圧力計算を行い、使用するポンプ車と配管をセレクトしなければなりません。
更に生コンの品質など実際に打設する状況でなければ起こりえないトラブルなどもあり、閉塞した場合などは最悪配管内にコンクリートが詰まったまま取り出せなくなる事もあります。
当社は様々な障害にも対応できる経験と実績を持っており、この高所・長距離配管打設を毎回ノントラブルで圧送しています。
いつも信頼して発注頂ける得意先様には大変感謝しております。
・・・ということでexclamation
今回は炎天下での高所・長距離配管設置を行いました晴れ
高低差約60m、総配管距離約330mです。
モノレールで配管輸送していきながら、負担のかからないルートを探りながら敷設していきます。
配管設置1 配管設置2
配管設置3 配管設置4
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

土間コンクリート打設

コンクリート打設

2008年8月1日 更新

連日30℃オーバーの日々が続き、私達コンクリート圧送業だけではなく、屋外作業をされる方々においては非常に厳しい季節がやってきました。
十分な水分・塩分補給や休憩を確保し、熱中症に気を付けましょう!
***熱中症豆知識***
———————————————————-
人間は体温が42℃以上になると生命維持ができません。
人体は体温を下げる為に、汗を発生させます。
汗が皮膚で気化すると、1ccにつき約0.58Kkalの熱を奪い、
体重70kgの人なら汗100ccで体温が1℃下がります。
ところが炎天下作業の中で、大量の汗により体内の水分や
塩分が過度に失われた時に熱中症が発症します。
———————————————————-
ちなみに今日は福井市内で土間のコンクリート打設を行いました。
土間コンクリート打設
当社では十分な水分補給や首回りを冷やす事ができるグッズを用いて、熱中症対策を行っています。
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

石川島IPJ70B-4N18コンクリート打設

コンクリート打設

2008年7月14日 更新

6/27の新築工事(プツマイスターBSF20.07)に引き続き、2回目の打設を行いました。
今回は石川島建機(現:IHI建機)IPJ70B-4N18にて打設を行いました。
石川島IPJ70B-4N18コンクリート打設1
基本スペックですが・・・
吐出量~70m3/h
理論吐出圧力~4.2MPa
ブーム最大地上高~18m
架装シャシクラス~4.5t(車) となっています。
石川島IPJ70B-4N18コンクリート打設2
オペレーターによると、今までの同クラスポンプ車と比較するとパワフルで驚いた!とのことひらめき
100m3を難なく打設完了していました手(チョキ)
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

Let’s 安全大会

管理人のひとりごと

2008年7月11日 更新

こんにちわ、「只今、コンクリート圧送中!」管理人でございます。
施工状況を中心にレポートしているこのブログですが、今後はそれだけではなく、当社からのお知らせからどうでもいいこと(笑)まで幅広くご報告していきます。
今後ともよろしくお願い致します!
さて先週のことですが、当社の現場責任者と2人で某ゼネコン様の主催する、安全大会へ出席してきました。
今年は線路近くでの建築物があるとの事で、関係者の方々から線路付近で行う施工への注意点や順序に基づいた対策、過去の事例や事故例などをご説明して頂きました。
080626_1317~0001.JPG
正直あまり聞きなれない事例が多かったのですが、小さなミスや油断から大きな事故につながる可能性を感じ、大きなコンクリートポンプ車を扱う私達としては身が引き締まる思いでした。

プツマイスター製コンクリートポンプ車『BSF20.07』出動!

コンクリート打設

2008年6月27日 更新

本日は福井県内の新築工事で2Fスラブ部分のコンクリート打設を行いました。
今回使用したコンクリートポンプ車はプツマイスター製BSF20.07Hです。
コンパクトなボディに高圧性能を併せ持つBSF20.07Hは、従来のポンプ車がシリンダー切換時に発生する異常圧力をなくし、スムーズなポンピングを可能にする、プツマイスター社独自の油圧システムを取り入れています。
よってポンプ、配管、シャーシの振動を極力抑える事が可能になるのです。
プツマイスター製コンクリートポンプ車『BSF20.07』出動! プツマイスター製コンクリートポンプ車『BSF20.07』出動!
プツマイスター製コンクリートポンプ車『BSF20.07』出動!
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

砂防ダムコンクリート打設

コンクリート打設

2008年6月9日 更新

福井県内にて砂防ダムのコンクリート打設です。
使用ポンプ車は極東開発:PY115-26。160m3を無事打設完了しました。
砂防ダムは一般的によく見かける大きな貯水目的のダムと違い、山中の川や沢に多くあるのが特徴です。
土砂の流出制御を目的とし、その結果災害を防止したり、下流にある貯水ダムの堆砂を防ぐためなどに作られます。
砂防ダムコンクリート打設1 砂防ダムコンクリート打設2
砂防ダムコンクリート打設3
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協