Author Archives: aster

プレーシングブーム画像追加!

コンクリート打設

2009年5月12日 更新

こんにちわ。
東協コンクリートポンプ 川端です。
いよいよ本格的にゴールデンウィーク明け!
長い休み明けですので心も体もしんどいですが、
様々な動きが活発になり忙しくなる時期です。
頑張って乗り切っていきましょう晴れ
さて本日はご好評をいただいております新コンテンツ、
プレーシングブーム」の更新お知らせですNEW
 
今回コツコツと撮り溜めた画像の中から、選りすぐりの11枚をUPいたしました。
(若干画質の悪いものもございますが、ご容赦ください。)
 
プレーシングブーム1 プレーシングブーム2
 
全ての画像はHPコンテンツ内にございます。
コチラからどうぞ→プレーシングブーム/東協コンクリートポンプ
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

EVERDIGM(エヴァダイム) 来襲!!!

コンクリート打設

2009年4月15日 更新

昨日の報道ですが、東京の建築現場で大型掘削機が倒れ、人的被害も出たようです。
大型コンクリートポンプ車を扱う私達も同じく、ますます安全対策の大切さを思い知らされる事故でした。
何よりも怪我をされた方々が一刻も早く回復される事を、心からお祈り申し上げます。
さて、日頃からの圧送作業をお伝えしているこのブログですが、今回はデモ車のお話。
先日お借りしたのは、韓国のトップメーカー EVERDIGM(エヴァダイム) 28ZXです。
エヴァダイム1 エヴァダイム2
エヴァダイム3 エヴァダイム4
当社ベテランオペレーター達に話を聞いたところ、
「使いやすい!」
「静か!」
「パワフル!」
 などなど、軒並み高評価でした。
 
まず、通常極東製ポンプ車を中心に使用しているオペレーターが、違和感なく使用できたとのこと。 これって重要ですよね。
いくら高性能でも使い方が難しければ、即戦力になりません。
 
そして吐出状態でもとにかく音が静か。ベテランオペレーターほど打設時に「耳」をフル稼働していますが、静かすぎて怖いらしいです(笑)
 
吐出圧は標準8.5Mpa、高圧11.5Mpaを誇り、国産同クラスを大きく上回るハイスペック!
 
 
短い期間とはいえ最新のコンクリートポンプ技術に触れる事ができ、貴重な体験をさせていただきました。
以上、EVERDIGM(エヴァダイム)デモ車レポートでした!
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

ヘリ&定置式コンクリートポンプ配管打設

配管コンクリート打設

2009年3月17日 更新

今回は福井県丸岡町にて鉄塔基礎工事を行いました。
 
 
山頂などコンクリートポンプ車やミキサー車が行けない様な現場で、ヘリでコンクリートを輸送する場合がありますが、今回はそれと定置式コンクリートポンプを併用する合わせ技です。
 
定置式ポンプやバケット、配管などを打設前日にヘリで輸送し、セッテイングしました。
 
ヘリから受け皿であるバケットまで生コンを輸送してもらい、隣接した定置式ポンプに流し込みます。
その後約50mほどの配管を通り、型枠へと生コンを送り出します。
 
間近で見るヘリに感動しながらも、無事打設完了致しました!
ヘリ&定置式コンクリートポンプ配管打設4 ヘリ&定置式コンクリートポンプ配管打設1 ヘリ&定置式コンクリートポンプ配管打設2 ヘリ&定置式コンクリートポンプ配管打設3
コンクリート圧送・中古ポンプ車なら株式会社 東協

最年長&最年少コンビ

コンクリート打設

2009年2月28日 更新

本日も県内建築現場にて、耐圧盤等の打設となりました。
いつもありがとうございます晴れ
 
090228a
使用したポンプ車は極東開発:PY120-33。
そして先端ホースを支えているのが、当社オペレーター陣の中でも屈指の体格を誇る2人。
最年長の沢田と最年少の加藤です。
 
090228b
20歳以上年が離れた二人が織りなす、圧送のハーモニー。
その姿はまさに・・・
090228c
・・・親子のようです。
コンクリート圧送・中古ポンプ車なら株式会社 東協

36mブーム、建築現場へ出動!

コンクリート打設

2009年2月18日 更新

年明け後、打設レポートがありませんでしたが、
決して仕事が無かったからではありません!
 
単に管理人の手抜きですので、ご安心ください(笑)
 
さて先週までに雪も溶けはじめ、いよいよ春の到来か!と思っていましたが、また今週から雪が・・・。 
前日との温度差が10℃以上なんて日もありましたので、
異常気象には違いないのでしょう。
さて今回出動したのは、IHI製:IPG135B6N36/4。
泣く子も黙る?、36mブームです。
090213-1
090213-2
 
今回も問題無く無事終了、約300m3を打設完了しました!
コンクリート圧送・中古ポンプ車なら株式会社 東協

越前おおの雪物語~雪見灯ろう会

福井県大野市

2009年2月9日 更新

去る2月7日土曜日、越前の城下町と評される我が福井県大野市七間通りにて、「越前おおの雪物語~雪見灯ろう会」なるイベントが開催されました。
 
090207_2000~0001.jpg
「城下町」と呼ばれる所以は、大野城の麓に碁盤の目の様な町並みが広がっている為なのですが、中でも古い建物をそのまま残した情緒あふれる商店街が、七間通りです。
地元の野菜や花を販売する朝市でも有名です。
 
その七間通りにて夜間のみ、照明を落として、百基を超える雪灯ろうが設置され、幻想的なムードを演出します。
ちょっとした出店もありました。
 
ほとんどの方がカメラを持参して、見事な雪灯ろうをバシバシ撮っておられました。
今年は雪不足で和泉方面からなんとか調達した様でしたが、この時期雪国ならではのイベント、日常では味わえないファンタジーが溢れておりますぴかぴか(新しい)

新事業&メディア掲載のご紹介

管理人のひとりごと

2009年1月24日 更新

こんにちわ。
 
ブログ「只今コンクリート圧送中!」及びwebサイト「東協コンクリートポンプ」の管理人であります、川端です。
 
さて今回、1/22日付の建設工業新聞(北信越版)に当社の事業が掲載されましたので、ご紹介させて頂きます。 
掲載された事業は、webサイトでも展開しております”即稼働”中古コンクリートポンプ車販売についてです。
 
kennsetu
業界内でも需要の高い中古コンクリートポンプ車ですが、圧送業を営む弊社は、購入する側の1人でもあります。
今までに何台もの中古ポンプ車を導入してきた当社ですが、購入後の整備や塗装に多くの時間とお金が掛り、中古ポンプ車導入の難しさを体感してきました。
 
地元の専門業者や整備工場と連携しながら自社整備・塗装に取り組んできた当社では、あらゆる中古ポンプ車を全塗装・稼働できる状態まで仕上げる事が可能となりました。
 
この能力を、全国の中古ポンプ車購入を検討しているユーザー様のリスク軽減を、という形でスタートした事業が、『”即稼働”中古コンクリートポンプ車販売』なのです。
 
この事業は思いつきや自己満足で終わらせない為に、経済産業省が推進する「中小企業経営革新計画」に挑戦し、昨年福井県より承認を得る事ができました。
経営革新計画
これによりプランの基幹も整い、事業として公にスタートできる運びとなりました。
 
ご興味ございましたら、ぜひ一度ご覧ください。
webサイトはコチラ→東協コンクリートポンプ

あけましておめでとうございます

管理人のひとりごと

2009年1月1日 更新

新年明けましておめでとうございますexclamation
 
本年も当ブログ・東協コンクリートポンプともども、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
昨年を振り返りますと、建築・土木業界(だけでもないと思いますが・・・)にとっては非常に厳しい1年となりました。
県内全体の仕事量が少なく、当社も先の見えない不安にもどかしさを感じておりました。
 
ですがこの様な状態だからこそ、前向きにできる事があります。
例えば「種まき」や「外堀を埋める」的な作業ができるのは、不況時期や閑散期だけではないでしょうか。
 
当社ではホームページでもアピールしていますが、昨年より中古コンクリートポンプ車販売をスタート致しました。
それもただ販売するのではなく、当社独自のエッセンスを盛り込んだ手法です。
更にその販売を自己満足で終わらせない様に、県に対して経営革新計画として提出し、認可を得る事ができました。
この様な作業は、閑散期にしかできない「種まき」と考えております。
そして今年については、ホームページ全面リニューアルを控えており、現在少しづつですが進行中です。
それを足掛かりにまいた種が花開く、そんな1年にしていきたいと願ってやみません。
 
2009年、ますます独自性と強みを生かした商売で生き残っていく所存です。
どうぞ今年もよろしくお願い申し上げます。
———————————————————-
コンクリートポンプ車の事なら。 お問い合わせは株式会社 東協

都市型マンション新築工事

コンクリート打設

2008年12月20日 更新

これから冬シーズンに入っていきますが、福井県は降雪が多いので、徐々に山中や土木の施工が減少してくる時期になります。
よってこれからは建築現場でのレポートが多くなると思いますビル
今回も福井県内にて、都市型マンション新築工事:耐圧板打設を行いました。
 
*耐圧板とは、かんたんに言えば建築物を支える土台の様なものです。 建築物の加重を均一化する事で、不同沈下を防止します。
 
今回使用したコンクリートポンプ車は、極東開発製:PY115-26。 無事打設終了しましたexclamation
都市型マンション新築工事1 都市型マンション新築工事2
都市型マンション新築工事3

マンションコンクリート打設:地中梁2台打ち!

コンクリート打設

2008年10月28日 更新

10月もいよいよ最後の週を迎え、冬の始まりを予感するかの様にめっきり寒くなって参りました。
 
我が福井県大野市は、県内でも豪雪地帯として有名です。
最近は温暖化の影響で年々少なくなってきていますが、それでもお隣福井市に比べれば倍の降雪量雪を誇ります。
よって朝晩が非常に寒いのも、実は当然ともいえるのですが・・・あせあせ(飛び散る汗)
 
このブログをご覧頂いてる皆様は、外でのお仕事が多い方もいらっしゃると思います。 体調管理には十分気を付けてくださいひらめき
 
 
さて今回は県内にて、新築マンション地中梁コンクリート打設を行いました。
使用ポンプ車は極東開発製:PY120-33、プツマイスター製:BSF20.07Hの2台。 約500m3㎥を無事打設完了できましたexclamation
 
画像はなかなか奥まで入って撮れなかったので、雰囲気だけ味わってくださいあせあせ(飛び散る汗)(笑)
地中梁コンクリート打設
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

長距離配管打設~鉄塔基礎工事

配管コンクリート打設

2008年10月22日 更新

当社が得意とする長距離配管打設ですが、市内、県内、そして県外まで幅広く受注を頂いております。
 
正確な圧力計算から打設時のノウハウ、ポンプ車の選定、その他独自のテクニックなど含め、経験がモノをいう仕事です。
 
当社を信頼し発注を頂いております得意先様、感謝感謝でございますexclamation
 
さて今回は近県まで早朝から出発しまして、山中での鉄塔基礎工事:コンクリート打設を行いました。
 
長距離配管打設~鉄塔基礎工事1 長距離配管打設~鉄塔基礎工事2 長距離配管打設~鉄塔基礎工事3
コンクリートポンプ車は極東開発:PY75-16、配管距離130mを無事終了打設しました晴れ

意外なところで・・・名勝。朝倉氏遺跡

管理人のひとりごと

2008年10月3日 更新

当社の安全運転管理者に選任されている私ですが、
先日、県内各地で開催されており、参加が必須となっている、
法定講習を受講してきました。
 
小さいイスにずっと座ったまま、朝から夕方までミッチリお勉強させて頂きましたたらーっ(汗)
081001_0929~0001.jpg
毎年講習のラスト1時間は、県内でも目立った功績を残した事業や、施設の代表者の方がゲストとして招かれ、講演が行われます。
今年は・・・福井が誇る名勝、一乗谷朝倉氏遺跡の保存協会会長でした。
地元であればあるほどなかなか足が向かないのが、歴史的名勝の特徴??ですが、そういう私もそう。 おそらく遺跡を見る、という目的では一度行った事があるかないか・・・程度です。
今回の講演で初めてその歴史や名勝としてのレベルを知る事ができました。
asakura
かつては京都・堺に次ぐ全国3番目の都であったこと、織田信長・明智光秀・足利家との関係、全国で5例しかない三重指定を受けていること・・・こんなにスゴかったの??というのが正直な感想でした。
遺跡が埋もれていた理由も非常にせつない話で、もうこれは行って見るしかないexclamationという気分に駆り立てられました。
しかも来年は天皇皇后両陛下ご臨席のもと、第60会全国植樹祭が開催されるとの事小雨
皆さんもぜひこの機会に、生きた歴史に触れてみてはいかがでしょうかひらめき
HPはこちら → (社)朝倉氏遺跡保存協会