Author Archives: aster

長距離配管打設レポート

配管コンクリート打設

2009年10月9日 更新

こんにちわ、管理人です。
今回は近県の山中にて施工を行いました、長距離配管打設のご報告です。
毎回画像が似ておりますが・・・これだけはどうしようもないので、雰囲気だけでも・・・って事でご勘弁をたらーっ(汗) 
配管長600m、高低差210m。 無事施工完了致しましたexclamation
ある駐車場をお借りしてのポンプ車セットでしたので、「現場を汚さない」という当社コンセプトの通り、しっかりと養生させていただきました。
長距離配管打設レポート091009-1
当社№1の怪力を誇る加藤が、真心を込めてジョイントを締め上げますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
長距離配管打設レポート091009-4
長距離配管打設レポート091009-5
以上、最後までご覧いただき有難うございました。
詳細・全画像はホームページにてご覧になれます晴れ
中古コンクリートポンプ車・コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

ウェブセミナーin鯖江

管理人のひとりごと

2009年9月30日 更新

こんにちわ。管理人です。
今日はコンクリートポンプから離れたネタをひとつ・・・。
 
先日、福井県鯖江市にてウェブセミナーに行ってきました。
 
090926
 
「どっと混む福井・ウェブ秋祭り」と題したセミナーで、福井インターネット研究会(どっと混むFUKUI)という県内のwebマスター・企業の集合体が主催したオープンセミナーです。
 
福井県は全国的に見てもweb・ネットに関するビジネスが熱心な地域で、日頃から産業支援センターや商工会議所等で、様々なセミナーや勉強会が開かれています。
 
中でもどっと混むFUKUIはその中心的存在で、県内のweb事業を牽引し続けています。
 
 
今回はまず講師によりネットショップの今後、表現方法、取り組み方等を学び、その後県内で既に結果を出されている4件の企業によるパネルディスカッションが行われました。
 
webに関わらず新規事業を立ち上げる場合は、まず自社の「強み」を抽出しなければなりませんが、「強み=今までやってきた事」という講師のシンプルな考え方に共感できました。 
 
県内企業の販売形態はほとんどがBtoC(個人顧客とのビジネス)で、当社の様なBtoB(法人顧客とのビジネス)とは多少作業に相違点はありましたが、マーケティングやプロセスには変わりが無く、逆に勉強できる点が多々ありました。
 
そして今回の一番の収穫は「刺激」。
 
約100人が集まっている会場で、ほぼ全員がwebや新規事業を頑張っている。
それも若い女性からかなり年配の方まで。 
経営者、二代目がほとんどです。
 
彼らが真剣に話を聞きメモを取る姿を見て、「負けていられない」と、非常に刺激になりました。
 
公共事業減少でますます厳しくなる建築土木業界。
 
単価を下げたり経費を削減したりという「弱み」にすがるのではなく、今までの実績と可能性を信じて挑戦していかなければ明日は無いと思います。
 
 
堅苦しいネタになりましたが・・・まずは今日も長距離配管打設、頑張りますexclamation×2
中古コンクリートポンプ車・コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

長距離配管打設レポート

配管コンクリート打設

2009年9月15日 更新

こんにちわ、管理人です。
 
前々回に引き続き、長距離配管によるコンクリート打設のご報告。
 
今回は福井県内にて鉄塔基礎工事を行いました。
 
配管長850m、高低差270mと1kmに迫るかというほどの長距離たらーっ(汗)
ほんとに山の頂上ですねダッシュ(走り出すさま)
090915-1 090915-2 090915-3
今回も無事打設完了する事ができましたexclamation
ありがとうございます。
中古コンクリートポンプ車・コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

おろしそばはかくあるべき

管理人のひとりごと

2009年9月5日 更新

ご機嫌いかがでしょうか、管理人です。
 
 
唐突ですが、我が福井といえば食べ物がオイシイ事で有名です。
中でも突出した知名度を誇るのが、ソースカツ丼とおろしそばですよね。 ね!(←勝手に決め付けてみました晴れ
 
なかでもおろしそばは、福井生まれ福井育ちの私も、福井を代表するメニューだと自負致しております。
 
おろしそばは福井県では専門店はもとより、近所の食堂や居酒屋・割烹でも、意外なところではマンガ喫茶(!)などでも置いてあるケースがあり、はっきり申しましてどこででも食する事が可能です。
 
しかし! その味は千差万別なのであります。
 
とはいえ食する人間の味覚も千差万別、美味い基準が曖昧なのも事実。
 
ということで、福井県中のおろしそばを食べ歩いた私が、どれが美味いおろしそばなのかexclamation&question、その見分け方を独断と偏見で語りたいと思います。
 
あくまでも個人的意見ですので、クレーム等は一切受け付けませんexclamation×2exclamation×2(爆)
 
 
 
■おろしそばの食べ方・心構え
 
おろしそばは、つゆと大根おろし、ねぎと鰹節をぶっかけて豪快にズルズルと食す、硬派な食べ物です。
よってズルズル音が気になる上流家庭の方、「汁がとぶじゃないか!」というキレイ好きな方には向きません。
 
わざと真っ白のTシャツを着て、汁を飛ばしまくりながら荒々しくそばをいただく。
 
そして汁まみれになったTシャツで、誇らしげに帰る。
 
それを他人に指摘された場合、これは柄だと言い張るぐらいの度量が必要です。
■そばの堅さ
しつこく申し上げますが、おろしそばは硬派な食べ物です。
 
よって常に堅めの仕上げでなければなりません。
 
まれに「お子様に合わせて・・・」や「ファミリー向け」等の軟らかめのおろしそばを出す店もありますので、ご注意を。
 
 
 
■そば屋の見分け方
 
硬派なそばを食べたい場合、そば屋に入る前後に見分けるポイントがあります。(思い込みという噂もありますが、構わず進めます)
 
よく店先のショーウィンドウに食品サンプルが飾ってあるお店がありますよね??
これが置いてある店で硬派なそばに出会える可能性は、50:50です。
硬派なおろしそばを出す店では、店主も硬派。
サンプルなどの見た目で客の気を引こうとはしない!・・・はずです。
 
また、店先や入口付近のガラス張りの部屋で、店主自ら狂った様にそばを打つ姿を見かけませんか?
これはもう~オススメです!
 
もし時間があれば、店主の頭の動きに合わせ、こちらもガラス越しにヘッドバンキング*してあげましょう。
*ヘッドバンキングとは・・・「バンギング」(“banging”) とは「激しいビートを鳴らし続ける」ことを意味し、頭を激しく上下に振る動作としてヘッドバンギングと呼ぶ。
そうすれば店主のビートは最高潮に達し、最高のそばが出来上がる事うけあいです。
■オススメのそば屋
初めからこれを書けば良かったのかもしれませんが・・・
 
独断と偏見で選ぶベストおろしそば店in福井は下記の通りです。
 
 
福そば本店(大野市)
 
我が大野市が誇る老舗そば屋。 今どきな比較的新しい支店もありますが、朝市で有名な七間通り近くの本店をあえてセレクト。
 
歴史ある佇まいはうまいそばを引き立てます。
そばは若干堅め、辛さは普通。 うまいおろしそばのスタンダードを味わえます。
ちなみにカツ丼などのご飯メニューやセットも安くて充実しています。 
そばが硬派な割に、家族でも楽しめるお店です。
 
オススメはなめこおろし、天おろし、ノーマルおろしと3種類を楽しめるおろし三昧そばです。
 
 
②やっこ(福井市)
そばとお酒が楽しめるお店。 そのコンセプトに付随したメニューが多くあります。(そば・おつまみ系・地酒等)
 
おろしそばには珍しい細麺が選べるのも特徴です。
かなりモチモチの弾力のあるそばで、辛さは普通。
 
たまに若い店主が店頭でヘッドバンキングしてるので、要チェックです。
けんぞうそば(永平寺町松岡)
 
福井が誇る有名店のひとつです。
 
他の店と大きく違うのは、そばの注文方法。
5合、10合などの単位で注文する方式で、おおきなざるにそばが乗って登場します。
 
大根おろし・つゆ・鰹節が別途用意され、自分のお好みで調整しながら一皿一皿楽しめます。
 
そばはもちろん堅め、おろしも相当辛いという激硬派。
別途辛味を増すスパイスも用意されており、これを入れればまた別世界の辛さに突入します。
 
福井北IC近くということもあり、県外からのおろしそばファンが殺到する事でも有名。 行列必至の人気店です。
 
④森六(越前市粟田部~旧今立町)
 
よく東京の百貨店等の催しで、そばフェアの様な全国からそばが集まるイベントがありますが、その様なイベントに福井代表として駆り出されるのが、そばどころ越前市が誇るこの森六。 
超有名店です。
 
住宅街に立つ小さな旧家が店舗で、見落としてしまうほど。
席も円卓1と座敷テーブル2席という、小さなお店です。
 
明治時代創業という超老舗で、メニューはおろしそばとせいろのみという硬派っぷり。
ほとんどの方がおろしそばを2枚、3枚と注文します。
*ここでは「皿」ではなく、「枚」と呼ばれています。
 
こちらのお店は私が10年ほど前に初めて立ち寄り、その美味しさにおろしそばMYブームの火付け役になったお店。
 
何枚食べても飽きない、古き良きおろしそばがここにあります。
 
武生ICから比較的近く、いつも県外ナンバーの車で賑わっています。
⑤大福(越前市粟田部~旧今立町)
最後にご紹介するのは、驚愕の硬派っぷりを誇る私の一番好きなお店。
特筆すべきはそばの堅さ。
初めて食べる人は「えっ?茹で時間間違えた?」と感じるかもしれません。
おろしも辛めで、硬派中の硬派といえるでしょう。
 
先ほどの④森六は県外ナンバーが多いですが、こちらは比較的地元の方が多い様な気がします。
そば以外にも丼ものなどのメニューもある事が理由かもしれません。 
おろしそばももちろんオイシイですが、一番のオススメは天ざる。
つゆ以外に大根おろしが別途付いてきます!
大福 天ざる
 
越前市や旧今立町は数多くのそば屋がひしめく、福井一の激戦区です。 他にもたくさんのおいしいお店がありますので、そば屋のはしごなんかもいいですよね。
 
 
 
 
以上、皆様のご参考になれば幸いです。
 
福井県にいらした際にはぜひオススメのお店に行っていただき、美味しかったご感想をご報告いただければ、嬉しいことこの上無しでございます。
 
 
ただし、口に合わない、美味くない等の辛辣なコメントは、管理人の心がポッキリと折れてしまいますので、ご遠慮いただきたいと存じます(笑)
中古コンクリートポンプ車・コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

長距離配管打設レポート

配管コンクリート打設

2009年8月28日 更新

皆さん、こんにちわ。
 
既にHPには掲載していますが、長距離配管打設のコンテンツを更新しております。
ブログでご紹介できていないのは、面倒くさがりな私の責任ですが・・・たらーっ(汗)
画像は先月施工致しました鉄塔基礎工事でございます。
長距離配管コンクリート打設1
長距離配管コンクリート打設2
長距離配管コンクリート打設3
ルートはすべて上りで、急斜面と緩斜面を繰り返し。
配管長750m、高低差240mとなりました。
 
普通であれば尻ごみしてしまう様な数値ですが、スタッフは涼しい顔でこなしてきています・・・あせあせ(飛び散る汗)
頼もしい限りです晴れ
 
そしてもちろん今回も問題無く打設終了致しましたexclamation
さて、当社が得意とする長距離配管について耳
今回の様な1000mに近い配管長、200m前後の高低差となりますと、まず道具が無いとはじまりません。
 
正確な圧力計算の元、その圧力・付加に耐えうるポンプなり配管なり、その他にも色々と必要です。 
まずここでセレクトを間違えれば、大惨事になってしまう可能性があります。
 
また、それ以上に必要なのが経験です。
 
いくら数値上クリアできていても、生コンや気温など様々な条件による問題や変化は必ず発生します。
 
これは実際に何度も打設を行い、その上で積み上げられる経験値がなければ対応できません。
私達にとってこの経験値が一番の財産で、その結果困難な条件でもノントラブルの実績につながっていると考えます。
 
 
ヘリやケーブルクレーンを使用する等、難所でのコンクリート打設工事を検討されている方は、ぜひ一度ご相談下さいexclamation
 
お問い合わせは専用フォームからお気軽に!
中古コンクリートポンプ車・コンクリート圧送コンサルタントは株式会社 東協

Windows Live Sync!

管理人のひとりごと

2009年8月13日 更新

皆さんこんにちわ。
 
現在お盆真っ只中ですが、全く関連性の無いネタをひとつ・・・。
 
私は通常仕事ではデスクトップPCを使用しています。
HP作成や画像処理も行いますので、ある程度のスペックを積んだものです。
 
出張時にはノートPCを持参していくのですが、様々なデータを最新の状態で外出先で使用する為に、通常使用しているデスクトップPC内のデータを同期しなければなりません。
 
でもこれが面倒なんですよね。
小さなファイルならUSBメモリ等に入れれば良いですが、HPや画像データなどになると種類も容量も多い上、同期し忘れることもしばしば。
 
外出先や自宅からでも会社のデスクトップPCから必要なデータだけ引っ張りたいなぁ・・・
と思っていたらイイモノを発見しました!
それはWindows Live Sync(ウインドウズライブシンク)
  
アカウント登録して使用する、マイクロソフト提供の無料サービスです。
 
本来は同期の為のサービスなのですが、今回このサービスが持つ「リモートアクセス」という機能がスグレモノ。
 
使い方はカンタン。
https://sync.live.com/にアクセスし、ソフトをインストール。
起動するとタスクバーにアイコンが出るので、「設定」からリモートアクセスの許可にチェック。
これはデスクトップPC、外出用PC、両方に設定が必要です。
 
あとは外出先等からノートPCを使用しサイトにアクセス、MYページから「デバイス」の項目に表示されたデスクトップPCをクリックして参照すると、HDDの中身が表示されます。
 
全データ同期するのが面倒な時、頻繁に使用するデータはPC内に、使用頻度の低いデータはライブシンクで取り出すという使い分けも良いかもしれません。
 
ぜひお試しを!
ちなみにデータを取り出す際、デスクトトップPCは起動させておく必要があるのでご注意を・・・。

我が社がVOGUE(ヴォーグ)の表紙に!?

管理人のひとりごと

2009年8月8日 更新

あの世界のトレンドを紹介する高名なファッション雑誌、VOGUE(ヴォーグ)の表紙に我が社のロングブームが採用!?
 
 
PhotoFunia-1c8f73a.jpg
 
 
・・・な訳がありません晴れ
 
これはフォトファニアというウェブサービスのひとつ。
 
街角の広告やポスターに自分の写真を貼り込んだり、顔写真が雑誌の表紙になったりと、100種類以上のテンプレが用意されていて、簡単にユニークな合成写真が完成します。
アニメGIFなどもありますよひらめき
 
 
PhotoFunia-1c8fa4c.jpg
PhotoFunia-1c91af7.jpg
中古コンクリートポンプ車・コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

平成3年製 PH65-18 打設テストムービー

中古ポンプ車・パーツ

2009年7月16日 更新

こんにちわ。 いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。
連日30℃を超える猛暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 
炎天下での作業では水分補給、日除けなど熱中症対策を心掛けましょう!
 
さて今回は、「即稼働中古コンクリートポンプ車」ラインナップに、新たに平成3年製 極東開発 PH65-18が加わりましたのでお知らせします!
平成3年製 極東PH65-18
>>こちらのバナークリックで、HP車両詳細へJUMPします。
 
平成3年製ですが、状態はすこぶる良好です!
 
外観は、付着コンクリ・グリス落とし・全塗装を行い、非常にキレイに仕上がっています。
 
極東指定工場にて、油圧ポンプやクラッチのオーバーホール、ベアリングやオイルシール交換、作動油・ギヤオイル交換などを行い、点検完了しております。
 
そう!・・・お金と時間がかかっているのです(笑)
 
とはいえ私共も圧送業者という立場から、できるだけユーザー様のご希望に添える様ご協力させていただきますので、ご興味ございましたらぜひお問い合わせ下さい!
>>お問い合わせフォーム
 
そして昨日、「即稼働中古コンクリートポンプ車」という看板通り、現場ですぐ打設できるのかどうか実戦テストを行いましたので、ムービーにて公開致します。
 
遠方でなかなか見に行けない方や、中古ポンプ車の稼働に不安をお持ちの方は、ぜひこれらのムービーをご参考に、当社在庫クオリティをご理解いただければ幸いでございます。
 

 

 

 

 

それでは皆様からのお問い合わせ、お待ちしておりますexclamation×2
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

36mブームを思いっ切り伸ばすと・・・

コンクリート打設

2009年7月6日 更新

福井県内にて土間コンクリート打設を行いましたが、
今回は得意先様より36mブーム:IPG135B6N36/4のご指名ですexclamation
 
36mブームは国産のコンクリートポンプ車として最長になるのですが、
果たしてどれほどのものなのか!
 
思いっ切り伸ばすと・・・
36mブーム1
こ~んな感じですひらめき
画像では分かりにくいかもしれませんが、国産最長となるこの36m。 数値にすればほんの僅かですが、いざ打設となればこのたった数mが非常に効いてくる訳です。
36mブーム2 36mブーム3
本日も問題無く打設することができました。
ありがとうございました!
36mブーム共々当社をよろしくお願い致します晴れ
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

プレーシングブーム 打設ムービー公開!

コンクリート打設

2009年6月6日 更新

毎日の様にコツコツとホームページをいじっている管理人ですが、毎日沢山のご訪問感謝しております!
(HPはコチラ
 
さて、ホームページというものにはアクセス管理というものがございます。
日毎にどれくらいの方が訪問してくれているのか、どんなキーワードに興味を示していただいているのか、などなど様々な観点から解析ができるものです。
 
その中で最近、ダントツのPage View(ページを見ていただいた数)を誇るコンテンツが・・・!
そのコンテンツが、「プレーシングブーム(コンクリートディストリビューター)」です。
 
コンクリート圧送に関わる方々がどれほどプレーシングブームに興味を示しておられるかを再確認すると共に、中途半端な情報は掲載できない責任を感じている次第です。
 
さて、その好評をいただいているコンテンツ「プレーシングブーム」を公開して1ヵ月記念(?)ということで、現場で撮影したムービーを公開致しましたexclamation×2
 
画質があまりよくありませんので(私の撮影テクニックの問題ですが・・・)多少お見苦しい点もございますが、海より広いお心で受け入れていただければ幸いですわーい(嬉しい顔)



コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

マンション新築工事 スーパーロング2台打ち

コンクリート打設

2009年5月26日 更新

今回は福井県内にて新築マンション工事を施工しました。
いつもありがとうございます晴れ
 
ブームを精一杯伸ばしているのは、極東開発:PY120-33A、IHI建機:IPG135B6N36/4の2台です。
 
マンション2台打設1
その迫力に、思わずご近所の方もポカーン( ゚ ρ ゚ )と見上げられておりました。。。
 
マンション2台打ち
このように・・・わーい(嬉しい顔)
コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協

平成6年製 PH65-18 打設テストムービー

中古ポンプ車・パーツ

2009年5月21日 更新

こんにちわ。
東協コンクリートポンプ 川端です。
先日ホームページにUP致しましたが、「即稼働中古コンクリートポンプ車」在庫ラインナップに、PH65-18が加わりました!
(ホームページはこちら
PH65-18baner
平成6年製ですが、状態はすこぶる良好です晴れ
外観も、社員総出で付着したコンクリ・グリス落とし・全塗装を行い、非常にキレイに仕上がっています。
そう! 現場で使うのがもったいないほど・・・(笑)
 
といいましてもそこはコンクリートポンプ車、打設しなきゃー意味が無いexclamation
ってことで泣く泣く?動作テストも兼ねて現場にて打設を行いましたので、ムービーにて公開致しました。
それぞれ短いムービーですが、動作音やブーム稼働、吐出まで撮影して参りましたので、多少なりともご参考になれば幸いです。




コンクリート圧送コンサルタント・お問い合わせは株式会社 東協